ミニッツ4×4 ラングラーのフロントフェンダーデイライトを自作して取り付け
ヘッドライトのイカリングLEDと合わせて自作したかったのが、Wranglerの実車で搭載されているフロントフェンダー上のデイライトなんです。
この2つが揃うと実車っぽさが出るかなぁと思って。
電子工作が超初心者でもジタバタしたら何とか自作できました。
作り方をご紹介します。
使ったパーツ・工具
- LEDライトユニット
- チップLED
- 絶縁チューブ
- プラ角棒 2mm角 透明
- リューター
- ヤスリ
- メンディングテープ
- ハンダゴテ
- 瞬間接着剤
- 遮光剤(遮光一発!)
チップLEDの取り付け
メルカリでLEDライトユニットをカスタムオーダーした時にデイライト分のLEDもつけてもらったのですが、現物を合わせてみると3mmLEDではフロントフェンダーに収まらなそうなことがわかりました。
はい、自分のミスです。。
そこで抵抗付きのチップLEDを買ってきて、電球を付け替えることにしました。
ハンダゴテも慌ててAmazonで注文したくらいの電子工作素人ですw
LEDコネクターの電極の向き
ミニッツ4×4用のLEDコネクターの電極はこのような並びらしいので、線を辿っていってプラスとマイナスを間違えないようにLEDを繋ぎ、ハンダ付けして周囲を絶縁します。
なんとかチップLEDを光らせることに成功したので、ボディを加工してライトステーを作っていきます。
ラングラーのボディ側の加工
ライトカバーの取り外し
フロントフェンダーの裏側にあるライトカバーを固定している爪のあたりをリューターで削るとライトカバーがとれます。
こんな感じのつくりになっています。
後ほど流用するのでなるべく綺麗に取り外して下さい。
ライト取り付け部分の穴あけ
次にダミーライト(銀色の部分)を削って穴を開けていきます。
やり方はなんでもいいと思うのですが、リューターでいったら楽だったけれどフロントフェンダーの塗装を剥がしてしまいました(後ほど塗装しました)
穴の大きさの目安は、2mmのプラ角棒がぴったりと収まる高さです。
ライトカバーを戻すとこんな感じです。
穴を広げすぎなければぴったりと収まります。
ライトステーの自作
今回自作するステーはこんな構造です。
プラ角棒にLEDを接着して、その角棒をライトカバーに固定します。
このようにライトカバーにぴったりと収まるように大きさを調整していきます。
今回は7mmの長さに切って、後は現物合わせで少しずつヤスリで形を整えました。
仮組みしてみるとこんな感じです。
光り方が均一ではないので改良を加えました。
プラ角棒の外側(LEDを取り付けない側)にメンディングテープを二重に貼ってディフューザーの代わりにしました。
さっきよりもいい感じになりました。
オレンジの部分は光らせたくなかったので、プラ角棒の外側だけを遮光しました。
自作ライトステーとLEDの取り付け
こんな感じになるようにボディに取り付けていくのですが、試行錯誤して以下のような手順で取り付けました。
- ライトカバーと自作ステーを接着せずにボディにはめる
- 裏側から瞬間接着剤を1〜2適垂らして、ライトカバーと自作ステーを接着する
- ボディにも接着する
- チップLEDをレンズの真ん中あたりに瞬間接着剤で固定する
遮光して配線を整理する
接着剤が乾燥して、動作が問題なければ裏側を遮光していきます。
この前使った「遮光一発!」でやると簡単でした。
あとはボディに配線をテープで止めて完成です。
完成!!
こんな感じで念願のデイライトが完成しました。
角棒を遮光しておいたおかげで横に光が漏れていません。
今回はライトカバーのオレンジの部分をクリアブラックで塗装してスモークレンズ風にしてみました。
ライト消灯時もスッキリと締まった印象になりました。
当初の予定はここまでだったのですが、せっかくならばバンパーのフォグランプも光らせたくなってしまいましたw
ということでLED化計画はもう少し続きます。