VOLKSWAGEN BUG (BEETLE) BODY

ずっと気になってた「荒崎ロック」でクローリングしてきた
こちらも前から気になっていた有名スポット「荒崎ロック」にやっと行けました。今回はフォロワーさんのアテンドでみんな集まってわちゃわちゃ楽しんできました。

季節外れの夏日にミッキーロックに行ってきました
この日は春とは思えない気温で、終始Tシャツで楽しめる最高のクローラー日和でした。3台体制で持って行って最近変更したセッティングをチェックしてきました。

TRX4MをKV値の違うブラシレスモーターに交換して比較してみる
以前から使っているFuritekのブラシレスモーターは特に不満なかったのですが、WPL C24 Modsをブラシレスモーター化したくてTRX4Mのモーターを交換することにしました。せっかくなのでKV値が違うモーターにしてみて、その違いを比較してみようと思います。

小春日和の鉢形ロックでクローリングしてきた
年始に川本ロックに行った帰りに立ち寄れなくて宿題にしていた鉢形ロックに行ってみました。コンペにも使われている場所で、川本ロックと並んで有名なスポットなので楽しみでした。

TRX4MにFLUB RCの3Dプリントインナーを装着してみる
FLUB RCの3Dプリントタイヤインナーがずっと気になっていたのですが、ちょうど初回購入キャンペーンをやっていたので注文してみました。3Dプリント製ははじめて使うのですが、シリコンインナーとどのくらいの差があるのか楽しみです。

LittleCraftさん主催のLC CUP 2025 春の陣に出場してきました
年4回開催されるLC CUPの2025年シーズンが始まるので、今年はフル出場を目指してエントリーしました。今回もスモールクラスでのエントリーです。この日はTRX4MとSCX24の2台体制で出動しました。

ミッキーロックでSCX24のシェイクダウンしてきた
少し時間が経ってしまいましたが、季節外れなポカポカ陽気につられてミッキーロックまで遊びに行ってきました。この日のメインは先日組み上げたSCX24のシェイクダウンです。TRX4MとC1クローラーも連れてフル体制で出動しました。

ミッキーロックで開催されたC1GPに出場してきました
ミッキーロックで@3110akihoさん主催のコンペ「C1GP」が開催されたので出場してきました。同日開催で@yuuki.ishiyama.5さん主催のミニクローラーミーティングもやっていたので、こちらも少し参加させてもらいました。

TRX4MのINJORAダイアモンドアクスルに3flow9の回転するステアリングリンクを装着
INJORAのダイアモンドアクスルに付属しているステアリングリンクは断面が四角形なので、岩を乗り越える時の引っかかりが気になっていました。アメリカのSCX24界隈で使っている人を見かける3flow9のステアリングリンクにTRX4M用があることがわかったので買ってみました。

裏LC CUP スモールクラスに出場してきました
LittleCraftさんで行われた「裏LC CUP」のスモールクラスに出場してきました。前日から雪 or 雨予報で開催が危ぶまれましたが、雨がやむのを待って予定の1時間遅れで無事開催されました。

TRX4Mのリア側ロアリンクを逆付けしてクリアランスUP
スキッドプレートに角度がついているシャーシで腹下のクリアランスを稼ぐのに有効なTIPSをご紹介。流行りのダブルベンドリンクが手に入れば早いのですが、日本在住だと手に入れにくかったりするので、こちらの方法が手っ取り早いです。

ミッキーロックでタイヤテスト中心のクローリングしてきた
C1クローラーのタイヤ交換をして、TRX4Mの方はタイヤチューニングをしたので、テストを兼ねてミッキーロックに行ってきました。

TRX4MにINJORAのLEDロックライトを装着してみた
以前から密かに憧れていたロックライトをTRX4Mに装着してみることにしました。
走りには直接関係ないけれど、薄暗いところで動画を撮ったときに映えるんですよね。

2025年は川本ロックでクローリング初め
せっかくの年末年始休みなので普段行かないスポットに行ってみようと思い、2025年の走り初めは川本ロックに行ってみました。鉢形ロックと迷ったのですが、この前C1ならば川本の方が良いと勧めてもらったので、こちらにしました。

ミッキーロックで2024年の走り納め
去年の話になってしまうのですが、大掃除も無事に終わったので、年末はミッキーロックで走り納めをしてきました。年末だから空いてるかと思いきや、みなさん考えていることは同じなのか賑わってました。