SEARCH

タイヤ・ホイール・タイヤインナー

タイヤのシリコンインナーを加工してグリップ力が上がるか試してみる

タイヤのシリコンインナーを加工してグリップ力が上がるか試してみる

クローラーラジコン きほんのき

TRX4Mのタイヤがもう少しグリップしてほしいと思っていたので、YouTubeで見つけたシリコンインナーをカットするチューニング方法を試してみることにしました。インドアコースで試走してみたところ、これは明らかに効果アリな感じです。

SCX24のホイール交換とタイヤインナーの滑り止め対策

SCX24のホイール交換とタイヤインナーの滑り止め対策

足回りのカスタム(SCX24)

一目惚れして発売後すぐに注文したのに在庫切れということで1ヶ月の入荷待ちだったホイールが届いたので交換することにしました。太めのホイールなのでタイヤインナーが滑らないように対策もしておきます。

TRAXXASのRTR(完成車)を買わずにTRX4Mを始める方法

TRAXXASのRTRを買わずにTRX4Mを始める方法

TRX-4Mのカスタム

TRX4Mに限らずですが、本格的にロッククローリングをやったりコンペ車を作ろうとした時に、RTR(完成車)からカスタムしていくとどこかで壁に当たります。その結果、ほとんどのパーツを交換する結果になります。最初からその方向でいきたいならば、RTRを買わずにパーツを集めて組み上げる方法もあるので紹介します。

クローラーラジコンのタイヤにエア抜き穴を開けてみた

クローラーラジコンのタイヤにエア抜き穴を開けてみた

クローラーラジコン きほんのき

GEISHA RACINGさんのコンペレギュレーションが変更になり、C1クラスで禁止されていたタイヤの加工がエア抜き穴だけ解禁されました。前から気になっていたエア抜き穴を開けるカスタムをこの機会にやってみることにしました。

C1クローラーのINJORAのタイヤとタイヤインナーに交換してみた

C1クローラーをINJORAのタイヤとタイヤインナーに交換してみた

足回りのカスタム(C1クローラー)

どれがいいかわからなかったので値段優先で購入したタイヤのグリップが微妙なので、替えたいと思っていたところにINJORAから新しいタイヤが発売されたので交換してみました。タイヤインナーもスポンジからシリコンインナーにアップグレードしました。

クローラーのタイヤの角をトリミングしてグリップ力の改善をしてみる

クローラーのタイヤの角をトリミングしてグリップ力の改善を試してみる

クローラーラジコン きほんのき

アメリカのミニ / マイクロクローラー界隈で増えているタイヤの角をトリミングする加工を試してみました。角を落とすことでサイドヒルに強くなるらしいので、半信半疑ですがやってみます。

GEISHA RACING C1クローラー完成 & 作り方まとめ

GEISHA RACING KAMIKAZE C-1クローラー完成 & 作り方まとめ

SORRCA C1クローラーのカスタム

最後にメカ類を搭載して試走も問題なかったので、今回製作したC1クローラーについてまとめを書いてみようと思います。多くのパーツが海外取り寄せなので2ヶ月近くかかってしまいましたが、達成感のある一台になりました。

C1クローラーにホイールとタイヤの組み込み

C1クローラーにホイールとタイヤの組み込み

足回りのカスタム(C1クローラー)

前回の記事を書いた時に問題が発覚したドライブシャフトの再注文分を待つ間に、ホイールとタイヤを組み立ててみます。ホイールはある程度決まっていたのですが、タイヤ選びに悩みました。

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX-4Mのカスタム

セッティングがひとまず落ち着いた感じだし、一度TRX4Mのカスタムについてまとめてみようと思います。RTRを買わずに最初からパーツ組みしてしまったので、TRAXXAS純正パーツはありません。

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24のカスタム

FCX24 Power Wagonのカスタムが一旦落ち着いたのでスペックまとめ。メインとなったのは4WS化と3Dプリンターで製作したオリジナルパーツです。ハイクリアランスで小回りが利くオールラウンダーを目指しました。

TRX-4MをINJORA XHXピンタイヤに交換

TRX-4MをINJORA XHXピンタイヤに交換してみた効果

足回りのカスタム(TRX4M)

以前にシリコンインナーを装着してみたのですが、縦方向にほとんど潰れずシリコンインナーの恩恵が少ないなと感じていたのですが、公式の商品説明にXHX PINタイヤとの相性が良いと書いてあったので交換してみることにしました。

FCX24にDJ CRAWLERの1インチタイヤとホイールを装着

FCX24にDJ CRAWLERの1インチタイヤとホイールを装着

足回りのカスタム(FCX24)

FCX24 Power Wagonのノーマルホイールとタイヤのバランスが気になってしょうがなかったので、1インチのボリュームがあるタイヤに交換してみました。これまではINJORAのタイヤを使うことが多かったので、今回はDJ CRAWLERのタイヤにしてみました。

TRX-4MにINJORA 1.3インチ用シリコンインナーを装着してみた感想

TRX-4MにINJORA 1.3インチ用シリコンインナーを装着してみた感想

足回りのカスタム(TRX4M)

待ち望んでいたINJORAの1.3インチホイール用シリコンインナーが発売されたので、早速注文して装着してみました。シリコンインナーを使うのは初めてですが、率直な感想はこんな感じでした。

DEERC MN-78にWPLホイール & タイヤを装着

DEERC MN-78をWPLホイール & タイヤに交換

MN-78のカスタム

塗装まで終わったMN-78ですが、もうひとつ改善したいのがノーマルタイヤでした。MN-78はJeepチェロキーモチーフのボディのわりに装着されているタイヤが薄いと感じてました。せっかくなら実車に近い厚みがあるタイヤに交換していきます。

ミニッツ4x4をINJORAの1インチタイヤに交換してみた

ミニッツ4×4をINJORAの1インチタイヤに交換してみた

足回りのカスタム(MINI-Z)

ミニッツ4×4特有のステアリング切れない問題の解決の為に、ガタ防止パーツをつけてみたり、サーボ交換してみたいしましたが、スッキリとは解決できていない状況でした。そこで以前交換したBFGoodrichのタイヤが太すぎる可能性を潰す為に、少し細身のタイヤに交換してみることにしました。