ミッキーロックでSCX24のシェイクダウンしてきた
少し時間が経ってしまいましたが、季節外れなポカポカ陽気につられてミッキーロックまで遊びに行ってきました。
この日のメインは先日組み上げたSCX24のシェイクダウンです。
TRX4MとC1クローラーも連れてフル体制で出動しました。
SCX24 MODS
この日の天気予報を見てなんとか間に合わせようと急ぎで組んだので、満足なセッティングまではできていない状態でした。
とりあえず走る状態ならばと強行シェイクダウンです。
モーター & ESCとサーボはすごく調子が良かったのですが、気になったのはダンパー周りのセッティングとタイヤでした。
特にタイヤはずるずる滑ってグリップ力不足を感じる場面が多く、今後どうしようか悩んでしまいます。
まずはお金をかけずにできるダンパー周りのセッティングから詰めていこうと思います。
後は、52度のステアリングアングルがあるので57mmタイヤでもスライダーと干渉してしまうのが気になりました。
なにかの機会の時に修正しようと思います。
同じようなスケールで同じくC2で組んだTRX4Mとの差別化が少し不安だったのですが、V.ENG RCのハイクリアランスシャーシのおかげで4Mでは走破できないラインをクリアできたり違った楽しみ方ができそうです。
さっそく動画も撮ってみました。
KAMIKAZE C1クローラー
C1クローラーの方は、前回のコンペでクリアできなかったところを中心におさらい。
1箇所だけボディが邪魔してどうしてもクリアできないセクションがありました。
今使っているチェロキーボディの見た目は気に入ってるんですが、全長も全幅も大きいのでハイラックスボディと比べるとハンデが多いなと悩み始めてしまいました。
すぐに交換するということではないけれど、長い目で要検討な気がしています。
TRX4M MODS
こちらは3月下旬に出場予定のLC CUPに向けての確認程度にしておきました。
組んだばかりのSCX24と比べると安定しているなぁという印象ですね。
ところどころで腹下がひっかかるのが気になったけど(SCX24が優秀すぎるせい)、大きな不満はないところまできている気がします。
SCX24を走らせたことでダンパーセッティングで気になることが出てしまったのですが、コンペぶっつけ本番でセッティングを変えるのもちょっと怖いなというのがあるので、ひとまず次回は今のセッティングでいこうと思います。
コンペが終わったらゆっくりやってみようと思います。
これから暖かくなると益々クローラーやりに行きたくなってしまいそうですね。
暑くなるまでになるべく走りに行きたいです。