クローラーラジコンのタイヤを楽に洗う便利グッズを作ってみた
Xのフォロワーさんが作っていたタイヤを洗う便利グッズを真似して作ってみました。
100円ショップで買える物で作れるし、億劫だったタイヤの掃除がすごく楽になりました。
INDEX
材料
必要なのはタッパーと裏面が平らなブラシです。
今回はキッチンブラシを買ってみました。
タッパーは深めで少し大きめのもの、ブラシは固いものが良いです。
作り方
今回買ったブラシの毛足が長かったのでハサミで短くしました。
持ち手も邪魔だったのでカットしています。
タッパーの中心くらいにシューグーで接着して完成。
凄く簡単です。
一晩くらい乾燥させると強度も水も問題ありません。
使い方
タッパーにブラシが隠れるくらいまで水を張ってタイヤを回転させながら洗います。
水を入れすぎるとビードリングまで水に浸かってしまうので入れすぎ注意です。
タイヤを少し傾ければエッジ付近のトレッドパターンの中も洗えます。
使ってみた感想
今回作ったのはいくつか改善点がありますが(記事の最後に書きます)、すごく便利です。
毎回タイヤをバラしてまで掃除するのは面倒だけど、これなら手軽にラジコンを部屋に置いておくのが嫌ではないくらいまで綺麗になります。
洗い終わった後のタッパーには大量の砂が沈んでいました。
ミニクローラーの小さいタイヤから1/10スケールの1.9インチまで使えます。
1.3インチのトレッドパターンが浅いタイヤ
1.9インチのトレッドパターンが深いタイヤ
どちらのタイヤも綺麗に砂が取れました。
改善点と作る時のポイント
今回作ってみて改善すればもっと楽になりそうな点と材料探しのポイントをまとめてみます。
- ブラシは毛足が長くなくて固いものがいい(切るのが面倒です)
- タッパーの高さとブラシの高さが同じくらいだと水が溢れそうになるので、100円ショップ以外も含めて十分な深さのタッパーを探した方がいい
- タッパーの周りに程よい空間があるとタイヤを濯ぐことができて良い
機会があれば改良版を作ってみたいと思います。
安い材料費で簡単に作れるのでオススメです。