WPL C24 Modsのドライブラインと足回りの組付け
無事にボディのマウントができたので、一気にシャーシ側を仕上げていきたいと思います。
ここからは大きなトラブルはないはず(と祈りたい
INDEX
ドライブシャフト・ギアボックス
ドライブシャフトも前後ハイトレル用のリア側を使っています。
こちらは特に問題なくポン付けできました。
ギアボックスは以前TRX4Mで使っていたINJORAのアルミ製です。
モーター・ESC
モーターとESCも余っていたパーツを再利用します。
定番のINJORAパープル180モーターとMB100の組み合わせです。
サーボ
以前使ってたサーボの調子が悪かったので、サーボも買い足しました。
ちょっと贅沢にMEUSの12.5KGブラシレスサーボです。
アルミサーボホーンを注文し忘れたので、届き次第で交換します(汗
足回り
ホイールはINJORAの1.3″ホイールを再利用、タイヤはCling Onタイヤを買い足しました。
C24のノーマルタイヤが外径70mmくらいなので、大きくバランスが崩れることもないと思います。
LC CUPのレギュレーションでは1.55″以下なのですが、1.55″の気になるタイヤが見つからないので、ひとまずは確実なところを使って様子を見てみます。
タイヤインナーはフロントだけTRX4Mに装着した余りのFLUB RCのインナーを使っています。
あとはトレッド幅をボディに合わせて広げたかったので、10mmのホイールハブに交換しています。
- INJORA 1.3″ Aluminum Beadlock Wheels
- INJORA Cling On 1.3″ Tires
- INJORA 10mm Brass Wheel Hex Hub Extenders
シャーシの全景

これでひとまずは走る状態になりました。
室内で少し走らせてみたのですが、シェイクダウンまでにもう少しセッティングを調整したい印象です。
シャーシのみの状態での計測ですが、ウエイトバランスもちょっとリア寄りで気になります。
あとはボディを載せた時にどうなることやら。
まずはボディを完成させなくては、、、