ALL ARTICLES

INJORA 1″ホイール用オリジナルビードロックリングを製作してみた
以前に製作した1.3″ホイール用のホイールフェイスに続いてやってみたかったのがINJORA 16ホールホイール用のオリジナルビードロックリングの製作です。今回も3Dプリンターで作ってみます。

KiU x 空調服のベストで真夏のクローラー遊びに備える
去年の夏は朝に走らせに行ったりしてたんですが、真夏は朝でも暑くて汗だくになるのがなんとかならないか悩んでいました。少しでも快適にクローラーラジコンで遊べればと思って、今年は空調服を導入してみることにしました。

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着
SCX24を組んだ時にVEN.G RCから買ったデフスライダーを装着していたのですが、走行中に失くしてしまっていました。VEN.G RCから買うと送料がそれなりなので悩んでいたのですが、フリーファイルを見つけたのでダウンロードしてプリントしてみました。

1インチのホイールとタイヤの組み合わせはサイズに注意
SCX24のホイールをDJ CRAWLERのホイールからINJORAのホイールに交換しようとした時に問題は起きました。ホイールを固定しようとしたところ、前後のビードリングが離れてしまってネジが届かない状態でした。ひとつずつ可能性を切り分けてみようと思います。

SCX24にもFlubRCの3Dプリントタイヤインナーを装着
TRX4Mに装着して調子が良かったFlubRCの3DプリントインナーをSCX24にも装着することにしました。ちょうどFlubRCがキャンペーンをやっていたのでお得に買えました。

SCX24は旅行のお供に最適な一台
GWは山の方に旅行の機会があったので、SCX24をお供に出かけてきました。クローラースポットがあるかはわからない場所でしたが、行き当たりばったりでどれだけ遊べるかやってみました。

ミニクローラーの持ち運びは「ミニ折りコンテナ」がぴったり
以前に購入したDODのソフトクーラーバッグも調子良いのですが、もっと気軽に持ち運ぶ方法がないかと思って見つけたのがミニサイズの折りコンテナでした。1台だけバックパックに入れて出かけたい時や、ミニクローラーだけ持ち出してコンテナで持ち運ぶ時に使えるかなと思っています。

INJORA 1.3″ ModuWheelのホイールフェイスを交換してみた
海外で流行っているINJORA ModuWheelのフェイス交換をやってみたくて3Dプリンターで製作してみました。

ずっと気になってた「荒崎ロック」でクローリングしてきた
こちらも前から気になっていた有名スポット「荒崎ロック」にやっと行けました。今回はフォロワーさんのアテンドでみんな集まってわちゃわちゃ楽しんできました。

季節外れの夏日にミッキーロックに行ってきました
この日は春とは思えない気温で、終始Tシャツで楽しめる最高のクローラー日和でした。3台体制で持って行って最近変更したセッティングをチェックしてきました。

クローラーラジコンのタイヤを楽に洗う便利グッズを作ってみた
Xのフォロワーさんが作っていたタイヤを洗う便利グッズを真似して作ってみました。100円ショップで買える物で作れるし、億劫だったタイヤの掃除がすごく楽になりました。

WPL C24 Modsの前後・上下のウエイトバランスを再セッティングしてみた
一旦は完成したC24 Modsなのですが、重くて後ろ重心のボディの影響でウエイトバランスがあまり良くない状態になってしまっていました。そこで前後ウエイトバランスだけでなく、上下のウエイトバランスも考えて再セッティングしてみます。

SCX24にJCONCEPTS Megalithic 57mmを装着(サイズも測定)
とりあえずで買ってみたINJORAのタイヤに不満が大きかったので、前から気になっていたJconceptsのタイヤを買ってみました。Jconceptsの公式サイトにはタイヤ幅の表記がないので、どなたかの役に立てばと思って測定もしてみました。

TRX4MをKV値の違うブラシレスモーターに交換して比較してみる
以前から使っているFuritekのブラシレスモーターは特に不満なかったのですが、WPL C24 Modsをブラシレスモーター化したくてTRX4Mのモーターを交換することにしました。せっかくなのでKV値が違うモーターにしてみて、その違いを比較してみようと思います。

C1クローラーにGEISHA RACINGの3Dプリントタイヤインナーを装着
気になっていたGEISHA RACINGさんの3Dプリントタイヤインナー「SLYME BALL」を買ってみました。他のリグに装着した3Dプリントインナーの調子がいいので、こちらも楽しみです。