SEARCH

塗装

SCX24のボディ塗装とウェザリング 後編

SCX24のボディ塗装とウェザリング 後編

ドレスアップ / ボディーのカスタム(SCX24)

ボディの塗装とウェザリングが終わったので、ベッドと小物を仕上げてボディを完成させます。最初の計画よりもだいぶ年季が入ったウェザリングになってしまったのですが、これはこれで気に入っています。

SCX24のボディ塗装とウェザリング 前編

SCX24のボディ塗装とウェザリング 前編

ドレスアップ / ボディーのカスタム(SCX24)

ボディの積層痕を消して、マグネットマウントの装着も終わったので、いよいよ塗装していきます。今回はウェザリングも行っていきます。

3Dプリントボディの積層跡を消す方法に挑戦

3Dプリントボディの積層跡を消す方法に挑戦

クローラーラジコン きほんのき

3Dプリントボディは鮮明にプリントできるようにプリンターを設定しても、製作時のプリント方向によってどこかしらに積層痕が出てしまいます。そのまま塗装をすると積層痕が目立ってしまうので、3Dプリントボディっぽさをどこまで消すことができるか挑戦してみます。

C1クローラーのボディー製作とバンパーの取り付け

C1クローラーのボディー製作とバンパーの取り付け

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

ボディーマウントを作るところまでは終わっていたので、いよいよボディーに着手します。塗装はあまり得意ではないので、この大きさのボディーをきれいに作れるのか不安しかありませんw

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

ドレスアップ / ボディーのカスタム(FCX24)

Power Wagonのレトロの雰囲気は、ピカピカのボディよりボロ感があった方が似合うかなぁと思って、はじめてのウェザリング塗装に挑戦してみました。やり方はYouTubeとかネット検索で見様見真似ですが、なんとなくそれっぽく仕上がりました。

DEERC MN-78のボディの外し方(塗装準備)

DEERC MN-78のボディの外し方(塗装準備)

MN-78のカスタム

急に思い立ってDEERCのMN-78を増車してしまいました。元々jeepチェロキーXJが大好きなのでボディは気に入ってるのですが、ノーマルのボディ色、黄色いウインカーレンズはなんとかしたい課題です。

TRX-4M自作LCGクローラーのボディ組み立て & 塗装

TRX-4M自作LCGクローラーのボディ組み立て & 塗装

ドレスアップ / ボディーのカスタム(TRX4M)

買い直したパーツが届くのを待つ間にボディの方を進めることにしました。今回使うのはVT3Kというアメリカのメーカーが作っているBUG(ビートル)ボディです。

ガンダムマーカーでラングラーボディの墨入れをやり直し

ガンダムマーカーでラングラーボディの墨入れをやり直し

ドレスアップ / ボディーのカスタム(MINI-Z)

以前にミクロンラインテープで墨入れしたラングラーのボディなのですが、遊んでいるうちにミクロンラインテープが剥がれてきてしまって「ぺろ〜ん」となっているのが気になっていたので、ガンダムマーカーで修正することにしました。結果から言うと、こちらの方が簡単で楽ですね。

ラングラーのボディをミクロンラインテープで墨入れ

ラングラーのボディをミクロンラインテープで墨入れ

ドレスアップ / ボディーのカスタム(MINI-Z)

リアル感を出す為に「墨入れ」をしたいと思ったのですが、ちゃんとした墨入れなんてやったことがなかったので不安しかない。最初は墨入れ用のマーカーでやろうと思ったのですが、ネットで調べていたら墨入れ用のテープがあることを見つけて買ってみました。この頃は「テープなら貼り直しできるし」くらいの軽い気持ちでしたが、そこに待ち受けていたものは…

マスキングゾル(液体マスキング剤)を使ってホイールを塗装してみた

マスキングゾル(液体マスキング剤)を使ってホイールを塗装してみた

ドレスアップ / ボディーのカスタム(MINI-Z)

この前、ホイールとタイヤを替えたけど、せっかくならもっと個性が出るように塗装をしてみようと思いました。ちょうどYouTubeで液体マスキング剤のことを知ったので、さっそく使ってみることにしました。

MINI-Z 4×4 ラングラーのシャックルを塗装

ドレスアップ / ボディーのカスタム(MINI-Z)

脱どノーマルの一番手っ取り早いカスタムがシャックル(バンパーについてるフック)の塗装ではないでしょうか。定番のレッドもカッコいいし、海外のカスタムしている実写のWranglerを見るとゴールドにしている人も見かけますね。時間もかからないし難しい作業もないので、ミニッツのカスタムの第一歩におすすめですよ。