SEARCH

ダンパー

TRAXXASのRTR(完成車)を買わずにTRX4Mを始める方法

TRAXXASのRTRを買わずにTRX4Mを始める方法

TRX-4Mのカスタム

TRX4Mに限らずですが、本格的にロッククローリングをやったりコンペ車を作ろうとした時に、RTR(完成車)からカスタムしていくとどこかで壁に当たります。その結果、ほとんどのパーツを交換する結果になります。最初からその方向でいきたいならば、RTRを買わずにパーツを集めて組み上げる方法もあるので紹介します。

ミニクローラー用にラジオペンチ形プライヤー「ラジぷら」を買ってみた感想

ミニクローラー用にラジオペンチ型プライヤー「ラジぷら」を買ってみた感想

クローラーラジコン きほんのき

一般的なタイプのラジコン用プライヤーは持っていたのですが、1/10スケールに合わせたサイズなのでミニクローラーでは使えない場面も度々ありました。Xのライムラインに流れてきたラジオペンチ形プライヤー「ラジぷら」を買って試し […]

【初心者向け】クローラーラジコンに使うダンパーオイルの選び方

【初心者向け】クローラーラジコンに使うダンパーオイルの選び方

クローラーラジコン きほんのき

ネットでいろいろ調べてダンパーオイルについて書かれたサイトやブログを見つけたのですが、解説はあっても「好みで」とか「セッティング次第で」みたいな書き方で「最初の取っ掛かり」について書かれているページがなかったので、自分なりの「取っ掛かり」を記事にしてみました。

C1クローラーにポータルアクスルとダンパーの組付け

C1クローラーにポータルアクスルとダンパーの組付け

足回りのカスタム(C1クローラー)

前回シャーシとリンクロッドの仮組みまで終わったので、前後アクスルとダンパーを組み立てていこうと思います。この2つがどれを買えばいいのか一番迷ったかもしれません。正解なのかどうなのかはわからないので、とりあえず組み上げて走らせてみてから考えますw

FMS FCX24にリアストローク延長パーツを装着

FCX24にリアストローク延長パーツ(ストロークエクステンションリンク風)を装着

シャーシのカスタム(FCX24)

前から気になっていたリアストロークを延長するパーツを購入してみました。Power Wagonの足上げは悪くないのですが、テレインを走行していて三輪になってしまう場面が減らせないかというのが狙いです。タミヤ CC01のストロークエクステンションリンクと同じ働きをするパーツです。

MN-78のダンパーとリンクロッドを交換して足回りの固さ解消

MN-78のダンパーとリンクロッドを交換して足回りの固さ解消

MN-78のカスタム

ずっと気になっているMN-78の固い足回りの動き問題の続きです。前回はソフトスプリングを買って失敗したので、今回はダンパーを交換することにしました。

ローダウン用ダンパーでミニッツ4x4を再セッティング

ローダウン用ダンパーでミニッツ4×4を再セッティング

シャーシのカスタム(MINI-Z)

フォロワーさんに教えてもらってからやってみたかったダンパーのセッティングがあったのですが、実現できそうなパーツを見つけたので購入してみました。今回買ったみたのは、ミニッツ4×4用のローダウンダンパーです。

MN-78をノーマルダンパー用のソフトスプリングに交換してみた

MN-78をノーマルダンパー用のソフトスプリングに交換してみた

MN-78のカスタム

MN-78の固い脚の動きが気になっていたので、ノーマルダンパー用のソフトスプリングを買って交換してみました。そこで判明した驚きの設計と仕様がありました。

ミニッツ4x4をドループダンパー(引きバネ)化してセッティングしてみた

ミニッツ4×4をドループダンパー(引きバネ)化してセッティングしてみた

シャーシのカスタム(MINI-Z)

これまでウエイトセッティングはあれこれ試してきたのですが、どう調整してもトルクツイストが発生するのが気になってました。そこで食わず嫌いで避けてきたダンパーのセッティングに挑戦してみることにしました。

TRX4M自作LCGクローラー 全体を仮組みしてみた

TRX-4M自作LCGクローラー 全体を仮組みしてみた

シャーシのカスタム(TRX4M)

前回の続きで、ボディマウントを検討する為に全体を仮組みしてみることにしました。TRX4Mを組み上げるとどのくらいのサイズ感になるかとか、パーツ選びに間違いはないかとか、まずは全体を把握してみます。

ミニッツ4x4のダンパーをYeah Racing製に交換

ミニッツ4×4のダンパーをYeah Racing製に交換

シャーシのカスタム(MINI-Z)

納車直後に一目惚れして注文していたのですが、海外取り寄せで時間がかかってやっと着弾です。オイルを入れることはできませんが、このインターナルスプリングのルックスが抜群にかっこいいですね!タイヤハウスからチラっと見えるYeah Racingのロゴも良い!

ミニッツ4x4のノーマルダンパーの分解方法とグリスアップ

ミニッツ4×4のノーマルダンパーを分解してグリスアップ

MINI-Z 4x4 きほんのき

取り寄せを頼んでいる社外ダンパーが全然届かないので、取り急ぎノーマルダンパーをグリスアップして「ぽよんぽよん問題」を改善できないか試してみました。グリスアップしてみると改善できている様子があるので、ダンパー交換の前にまず試してみるのもオススメです。