ボディ

FCX24にDJ CRAWLERの1インチタイヤとホイールを装着
FCX24 Power Wagonのノーマルホイールとタイヤのバランスが気になってしょうがなかったので、1インチのボリュームがあるタイヤに交換してみました。これまではINJORAのタイヤを使うことが多かったので、今回はDJ CRAWLERのタイヤにしてみました。

MN-78に自作ナンバープレートとナンバー灯LEDを追加
MN-78はスケール感を意識してカスタムしようと思っていたので、ナンバープレートを自作して、フォロワーさんに教えてもらったナンバー灯も追加してみることにしました。

DEERC MN-78のボディの外し方(塗装準備)
急に思い立ってDEERCのMN-78を増車してしまいました。元々jeepチェロキーXJが大好きなのでボディは気に入ってるのですが、ノーマルのボディ色、黄色いウインカーレンズはなんとかしたい課題です。

TRX-4M自作LCGクローラーのボディ組み立て & 塗装
買い直したパーツが届くのを待つ間にボディの方を進めることにしました。今回使うのはVT3Kというアメリカのメーカーが作っているBUG(ビートル)ボディです。

ミニッツ4×4 ラングラーのカスタム第二ステージ完成
ラングラーカスタムの第二ステージが完成しました。一度は履いてみたかった大径ホイールですが、実車離れしてしまっている過度なボディリフトアップにはしたくなかったので、「1インチタイヤでどこまでリフトアップを低くできるか」をテーマにカスタムを行いました。

ラジコンボディは「スマホまもる君」のガラスコーティングで傷防止できるか
ボディカットが終わった2代目ラングラーボディの塗装をしたタイミングだった時に、Xで「スマホまもる君」という液体ガラスコーティング剤があることを教えてもらったので試してみることにしました。JIS規格硬度9Hの液体コーティング剤で、スマホなどの他、車のピアノブラックの内装やカーナビ周りに使う人も多いようです。

1インチタイヤを装着するのにボディリフトアップをどこまで低くできるか
前回1インチタイヤとホイールを装着しましたが、タイヤとボディが干渉してしまうので新しいボディを作ることにしました。今回もラングラーにしたかったので、ホワイトボディを追加で購入しました。

ミニッツ4×4 ラングラーのカスタム(第一段階)が完成しました
一旦の区切りなので詳しいスペックを記事にしておこうと思います。これまでにカスタムしたやり方はなるべく詳しく個別の記事にしているので、新しくミニッツを始める人の参考になれば嬉しいです。

C74 ジムニーのスペアタイヤを外した穴を簡単に隠す方法
LEDの取り付けまで終わってリアビューもいい感じになったのですが、問題はこのスペアタイヤを外した大きな穴の処理です。裏からプラ板を貼ってパテ埋めしてしまったり、この穴を埋めるパーツが売られていたりしますが、今回のプランでは使えません。そこで思いついたのがこの方法でした。

C74 ジムニーのボディにLEDを装着 & テールランプ自作
受信機のどこにLEDを繋げばいいかわかってやりたいことができそうな見通しになったので、LEDを装着していくことにしました。
テールランプはインスタで見たレトロっぽいライトにカスタムをやりたかったのですが、こちらも無事に実装できました。

ミニッツ4×4 ラングラーにアクセサリーパーツを追加してディテールアップ
ミニッツ4×4 ラングラーを納車した直後くらいに注文していたパーツがやっと到着しました。一目惚れしたパーツなので装着できて嬉しい(というか無事に届いて一安心w)Y.L. Productionのパーツを装着しました。

C74 ジムニーボディのカスタム
最初はボディを全塗装しようと考えていたのですが、ジムニーが届いてみたら予想以上にコヨーテの色がいい感じなので、プランを変更してノーマル色を活かす方向にしました。とはいえ、人と同じになるのは嫌だったので、やり過ぎないちょい […]

C74 ジムニーのボディとバンパーの外し方
YouTubeにも動画がアップされている内容ですが、備忘録ですぐに見返せるように記事にしました。WPL C74 JA11 ジムニーのボディとバンパーの外し方をまとめました。

ミニッツ ラングラーのボディ側にバンパーを装着する
最初はボディ側にバンパー取り付けるメリットってなんだろうと思ったのですが、よくよく考えるとナイスなパーツだなということに気が付きました。メリットと装着した感想をまとめてみました。

ミニッツ4×4 ラングラーのボディをリフトアップ
自作イカリングLEDを装着する為に、予定にはなかったのですがリフトアップをすることにしました。今回は、京商から販売されているラングラー用のボディリフトアップパーツセットを購入しました。ボディマウントの交換が少しわかりにくかったので、写真付きで残しておきます