SEARCH

ボディ

SCX24 MODSが完成したのでパーツ組みの作り方をまとめておきます

SCX24 MODSが完成したのでパーツ組みの作り方まとめ

SCX24のカスタム

紆余曲折もありましたが、無事にSCX24をパーツ組みできました。転げてボディが傷つく前に記念撮影をしました。この記事の最後に作り方の過去記事リンクもまとめておきます。

SCX24のボディ塗装とウェザリング 後編

SCX24のボディ塗装とウェザリング 後編

ドレスアップ / ボディーのカスタム(SCX24)

ボディの塗装とウェザリングが終わったので、ベッドと小物を仕上げてボディを完成させます。最初の計画よりもだいぶ年季が入ったウェザリングになってしまったのですが、これはこれで気に入っています。

SCX24のボディ塗装とウェザリング 前編

SCX24のボディ塗装とウェザリング 前編

ドレスアップ / ボディーのカスタム(SCX24)

ボディの積層痕を消して、マグネットマウントの装着も終わったので、いよいよ塗装していきます。今回はウェザリングも行っていきます。

クローラーラジコンのボディをマグネットマウントにする方法

クローラーラジコンのボディをマグネットマウントにするやり方

クローラーラジコン きほんのき

社外ボディや3Dプリントボディを使う時に定番のマグネットマウントですが、RTRのボディ以外をはじめて使う時にどうやればいいのかわからなかった経験があるので記事に残しておきます。

3Dプリントボディの積層跡を消す方法に挑戦

3Dプリントボディの積層跡を消す方法に挑戦

クローラーラジコン きほんのき

3Dプリントボディは鮮明にプリントできるようにプリンターを設定しても、製作時のプリント方向によってどこかしらに積層痕が出てしまいます。そのまま塗装をすると積層痕が目立ってしまうので、3Dプリントボディっぽさをどこまで消すことができるか挑戦してみます。

TRAXXASのRTR(完成車)を買わずにTRX4Mを始める方法

TRAXXASのRTRを買わずにTRX4Mを始める方法

TRX-4Mのカスタム

TRX4Mに限らずですが、本格的にロッククローリングをやったりコンペ車を作ろうとした時に、RTR(完成車)からカスタムしていくとどこかで壁に当たります。その結果、ほとんどのパーツを交換する結果になります。最初からその方向でいきたいならば、RTRを買わずにパーツを集めて組み上げる方法もあるので紹介します。

INJORA Jeep Cherokeeボディのドアミラーが折れたのでゴム製に交換

INJORA Jeep Cherokeeボディのドアミラーが折れたのでゴム製に交換

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

先月のコンペで左側のドアミラーを折ってしまったのですが、スペアに使えそうなものが見つかったので買ってみました。CChandというメーカーのパーツで、若干サイズが違ったけれど装着することはできました。

C1クローラー用のルーフラックを3Dプリンターで製作

C1クローラー用のルーフラックを3Dプリンターで製作

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

C1クローラーコンペでは「スケールポイント」というルールがあって、特定の条件を満たすと有利なポイントからスタートすることができます。ルーフラックもそのひとつなのですが、今使っているボディに合いそうなのが見つからなそうだったので自作することにしました。

GEISHA RACING C1クローラー完成 & 作り方まとめ

GEISHA RACING KAMIKAZE C-1クローラー完成 & 作り方まとめ

SORRCA C1クローラーのカスタム

最後にメカ類を搭載して試走も問題なかったので、今回製作したC1クローラーについてまとめを書いてみようと思います。多くのパーツが海外取り寄せなので2ヶ月近くかかってしまいましたが、達成感のある一台になりました。

C1クローラーのボディー製作とバンパーの取り付け

C1クローラーのボディー製作とバンパーの取り付け

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

ボディーマウントを作るところまでは終わっていたので、いよいよボディーに着手します。塗装はあまり得意ではないので、この大きさのボディーをきれいに作れるのか不安しかありませんw

C1クローラーのボディーマウントを自作してみる

C1クローラーのボディーマウントを自作してみる

シャーシのカスタム(C1クローラー)

ボディーのマウント方法もかなり悩みました。最初はマグネットマウントにしようと思っていたのですが、C1クローラーをやっている人たちの話を聞くと「重くなる」ということなので、多くの人がやっているというボディの側面で固定する方法にすることにしました。

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX-4Mのカスタム

セッティングがひとまず落ち着いた感じだし、一度TRX4Mのカスタムについてまとめてみようと思います。RTRを買わずに最初からパーツ組みしてしまったので、TRAXXAS純正パーツはありません。

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24のカスタム

FCX24 Power Wagonのカスタムが一旦落ち着いたのでスペックまとめ。メインとなったのは4WS化と3Dプリンターで製作したオリジナルパーツです。ハイクリアランスで小回りが利くオールラウンダーを目指しました。

3Dプリンターでラジコンパーツの自作はじめました

3Dプリンターでラジコンパーツの自作を始めてみた感想と必要だった物

クローラーラジコン きほんのき

前からずっと興味があった3Dプリンターを遂に購入してしまいました。オークションとかメルカリで3Dプリンター品を購入することはあったけれど、欲しいパーツが見つからなかったりするので、それなら作っちゃうかって軽いノリで始めちゃいました。

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

ドレスアップ / ボディーのカスタム(FCX24)

Power Wagonのレトロの雰囲気は、ピカピカのボディよりボロ感があった方が似合うかなぁと思って、はじめてのウェザリング塗装に挑戦してみました。やり方はYouTubeとかネット検索で見様見真似ですが、なんとなくそれっぽく仕上がりました。