JEEP Cherokee XJ / Comanche BODY

ミッキーロックで開催されたC1GPに出場してきました
ミッキーロックで@3110akihoさん主催のコンペ「C1GP」が開催されたので出場してきました。同日開催で@yuuki.ishiyama.5さん主催のミニクローラーミーティングもやっていたので、こちらも少し参加させてもらいました。

C1クローラーにマグネット式ポゴピンコネクタを使ってLEDを装着してみた
ずっとやりたかったLED装着だったのですが、ボディを外した時にコードが煩わしいのは嫌だったので磁気ポゴピンコネクタを使って実装してみました。LEDが点灯するとぐっとスケール感が増していいですね。

C1クローラーをINJORAのタイヤとタイヤインナーに交換してみた
どれがいいかわからなかったので値段優先で購入したタイヤのグリップが微妙なので、替えたいと思っていたところにINJORAから新しいタイヤが発売されたので交換してみました。タイヤインナーもスポンジからシリコンインナーにアップグレードしました。

ミッキーロックでタイヤテスト中心のクローリングしてきた
C1クローラーのタイヤ交換をして、TRX4Mの方はタイヤチューニングをしたので、テストを兼ねてミッキーロックに行ってきました。

INJORA Jeep Cherokeeボディのドアミラーが折れたのでゴム製に交換
先月のコンペで左側のドアミラーを折ってしまったのですが、スペアに使えそうなものが見つかったので買ってみました。CChandというメーカーのパーツで、若干サイズが違ったけれど装着することはできました。

C1クローラー用のルーフラックを3Dプリンターで製作
C1クローラーコンペでは「スケールポイント」というルールがあって、特定の条件を満たすと有利なポイントからスタートすることができます。ルーフラックもそのひとつなのですが、今使っているボディに合いそうなのが見つからなそうだったので自作することにしました。

2025年は川本ロックでクローリング初め
せっかくの年末年始休みなので普段行かないスポットに行ってみようと思い、2025年の走り初めは川本ロックに行ってみました。鉢形ロックと迷ったのですが、この前C1ならば川本の方が良いと勧めてもらったので、こちらにしました。

ミッキーロックで2024年の走り納め
去年の話になってしまうのですが、大掃除も無事に終わったので、年末はミッキーロックで走り納めをしてきました。年末だから空いてるかと思いきや、みなさん考えていることは同じなのか賑わってました。

GEISHA RACINGさん主催のミッキーロック忘年会コンペに出場しました
c1クローラーでコンペに出てみたいと思っていたので、GEISHA RACINGさん主催のミッキーロック忘年会を目標にして組んでいました。初の1/10スケールコンペでドキドキですが、玉砕覚悟で出場してきました。

ミッキーロックでC1クローラーのシェイクダウン
前回の続きで、ミッキーロックでシェイクダウンしたおはなし。メインは C1クローラーだったけど、一応TRX4Mも連れて行きました。到着して少しの間はWPLを走らせてる人たちがいたけど、途中から貸切でゆっくり楽しみました。

GEISHA RACING KAMIKAZE C-1クローラー完成 & 作り方まとめ
最後にメカ類を搭載して試走も問題なかったので、今回製作したC1クローラーについてまとめを書いてみようと思います。多くのパーツが海外取り寄せなので2ヶ月近くかかってしまいましたが、達成感のある一台になりました。

C1クローラーにブラシレスモーター & ESCの取り付け
C1クローラーの組み立てもいよいよ大詰めですメカ類を組み付けていきます。今回はブラシレスモーターと大きめの容量のバッテリーを搭載してみようと思います。

C1クローラーのボディー製作とバンパーの取り付け
ボディーマウントを作るところまでは終わっていたので、いよいよボディーに着手します。塗装はあまり得意ではないので、この大きさのボディーをきれいに作れるのか不安しかありませんw

C1クローラーのボディーマウントを自作してみる
ボディーのマウント方法もかなり悩みました。最初はマグネットマウントにしようと思っていたのですが、C1クローラーをやっている人たちの話を聞くと「重くなる」ということなので、多くの人がやっているというボディの側面で固定する方法にすることにしました。

MN-78のダンパーとリンクロッドを交換して足回りの固さ解消
ずっと気になっているMN-78の固い足回りの動き問題の続きです。前回はソフトスプリングを買って失敗したので、今回はダンパーを交換することにしました。