TRX-4Mのカスタム

TRX-4MにINJORAのステアリングナックル & カウンターウエイトを装着
TRX-4Mをもっとフロント荷重にしたいと思っていたのですが、このINJORAのステアリングナックルウエイトがセールになるタイミングを待っていました。ファーストロットは、干渉問題がなにかと話題になっていたパーツですが、改良版のセカンドロットを買いました。

TRX-4MにINJORA 1.3インチ用シリコンインナーを装着してみた感想
待ち望んでいたINJORAの1.3インチホイール用シリコンインナーが発売されたので、早速注文して装着してみました。シリコンインナーを使うのは初めてですが、率直な感想はこんな感じでした。

TRX-4M LCGクローラー完成
パーツからコツコツと組んでいたTRX-4M LCGクローラーがやっとこ完成しました。シェイクダウン寸前でのトラブル連発で時間がかかってしまいましたが、無事に走るようになりました。

TRX-4M自作LCGクローラーのアクスル交換とメカ搭載
一度仮組みをしてみてミスチョイスだったことに気がついて買い直したパーツが届いたので、改めて組み付けました。そのままメカ類まで一気にやってしまいました。

TRX-4M自作LCGクローラーのボディ組み立て & 塗装
買い直したパーツが届くのを待つ間にボディの方を進めることにしました。今回使うのはVT3Kというアメリカのメーカーが作っているBUG(ビートル)ボディです。

TRX-4M自作LCGクローラー 全体を仮組みしてみた
前回の続きで、ボディマウントを検討する為に全体を仮組みしてみることにしました。TRX4Mを組み上げるとどのくらいのサイズ感になるかとか、パーツ選びに間違いはないかとか、まずは全体を把握してみます。

TRX-4M自作LCGクローラー シャーシの組み立て
今回の自作LCGクローラーに使うのは、アメリカのDBRCというメーカーが作っているGila Monster Chassisというシャーシです。この前書いたVT3KのBUGボディはGila Monster Chassis用に設計されているので、迷うことなくこのシャーシに決めました。

TRX-4M LCGクローラーを自作してみる
TRAXXASのTRX-4Mは少し前から気になっていたのですが、ボディの決め手に至らず購入をずっと迷っていました。そんな時にVT3Kのボディを見つけて、興味があったLCGクローラーをパーツから組んでみることにしました。