シャーシのカスタム(SCX24)

AXIAL SCX24のデフギアを交換して「前掻き」セッティングに変更する
前回はブラスパーツでフロント荷重のセッティングにしましたが、デフギアを交換して「前掻き」セッティングにするのも走破性アップの定番カスタムです。
アクスルハウジングを開ける必要があるので初めてだと面倒に感じるかもしれませんが、これはやっておいて損がないカスタムなので挑戦してみて下さい。

AXIAL SCX24をブラスパーツ(真鍮パーツ)でフロント荷重にカスタムする
新しく始めたAXIAL SCX24 RTRからカスタムするプロジェクトのカスタム第一回です。
まずは走破性アップの基本である「フロント荷重」にウエイトバランスを調整したいと思います。

SCX24用MEUS Isokineticアクスルに3Dプリントしたデフスライダーを装着
SCX24を組んだ時にVEN.G RCから買ったデフスライダーを装着していたのですが、走行中に失くしてしまっていました。VEN.G RCから買うと送料がそれなりなので悩んでいたのですが、フリーファイルを見つけたのでダウンロードしてプリントしてみました。

SCX24のESCのコネクタ交換とメカ類のレイアウト
ドライブシャフトの組み込みまで終わったので、最後にメカ類をレイアウトしていきます。やっと完成が見えてきました。スペースがかなり限られているので配線の長さを詰めて調整してなんとか収まりました。

SCX24の駆動系の組付けとキャリアベアリングのセッティング
今回使うことにしたGEETKEEPERシャーシはキャリアベアリングセッティングなので、通常のドライブシャフト2本構成ではなく、リア側が2本の全3本で駆動系を構成します。使用するリンクも独自規格で一般的に販売されているセットでは適合しないので、現物合わせで駆動系を組み付けていきます。

SCX24ベースのコンペ車をパーツ組みで組み上げる
SCX24に注目してからの半年くらいの間だけでも進化のスピードがすごいアメリカのSCX24界隈のパーツを使ってみたくて、パーツ組みでSCX24 MODSのコンペ車を組んでみることにしました。