SEARCH

ALL ARTICLES

TRX-4MにINJORAのステアリングナックルウエイトを装着

TRX-4MにINJORAのステアリングナックル & カウンターウエイトを装着

シャーシのカスタム(TRX4M)

TRX-4Mをもっとフロント荷重にしたいと思っていたのですが、このINJORAのステアリングナックルウエイトがセールになるタイミングを待っていました。ファーストロットは、干渉問題がなにかと話題になっていたパーツですが、改良版のセカンドロットを買いました。

MN-78をノーマルダンパー用のソフトスプリングに交換してみた

MN-78をノーマルダンパー用のソフトスプリングに交換してみた

MN-78のカスタム

MN-78の固い脚の動きが気になっていたので、ノーマルダンパー用のソフトスプリングを買って交換してみました。そこで判明した驚きの設計と仕様がありました。

Little Craft RCクローラーパークに行ってみた

Little Craft RCクローラーパークに行ってみた

クローラーラジコンであそぶ

クローラーを始めた頃から行ってみたいと思っていたリトルクラフトさんのRCクローラーパークにやっと行けました。いつ行ってみようか迷っていたのですが、LC CUPが行われる日ならばいろんなマシンが見れたり、フォロワーさんとも会えるかと思って、この日に合わせて行ってみました。

TRX-4MにINJORA 1.3インチ用シリコンインナーを装着してみた感想

TRX-4MにINJORA 1.3インチ用シリコンインナーを装着してみた感想

足回りのカスタム(TRX4M)

待ち望んでいたINJORAの1.3インチホイール用シリコンインナーが発売されたので、早速注文して装着してみました。シリコンインナーを使うのは初めてですが、率直な感想はこんな感じでした。

MN-78 Cherokeeをいつもの公園でシェイクダウン

MN-78 Cherokeeをいつもの公園でシェイクダウン

クローラーラジコンであそぶ

やっとタイミングが合ったので、MN-78 チェロキーをシェイクダウンしてきました。場所は、走りの違いが比較しやすいようにホームコースにしているいつもの公園です。

クローラーラジコンに使うリポバッテリーのおすすめの選び方と注意点まとめ

クローラーラジコンに使うリポバッテリーのおすすめの選び方と注意点まとめ

クローラーラジコン きほんのき

ミニッツ4×4のブラシレスモーター化とTRX-4mをパーツから組み上げるにあたり、リポバッテリーを探さなければなりませんでした。全く知識も経験もないところからのスタートで、いろいろと苦労や失敗があったのでリポバッテリーの選び方などまとめてみました。

ミッキーロックでTRX-4Mのシェイクダウンとミニッツ4x4のテスト

ミッキーロックでTRX-4Mのシェイクダウンとミニッツ4×4のテスト

クローラーラジコンであそぶ

ずっと行ってみたいと思っていたクローラーラジコンの有名スポット「ミッキーロック」に遂に行けました。実は1ヶ月くらい前にも計画していたのですが、予定していた前日に例のバッテリートラブルが発生して断念。だいぶ遅くなってしまいましたが、TRX-4Mのシェイクダウンとブラシレスモーター化したミニッツ4×4のテストができました。

MN-78のプロペラシャフトをアルミ製に交換

MN-78のプロペラシャフトをメタルシャフトに交換

MN-78のカスタム

室内で角度をつけたスタッカブルテレインを使って試走した時にトルク不足を感じる時があったので、アルミ製のプロペラシャフトに交換してみることにしました。

クローラーラジコンバッグにはDODのソフトクーラーバッグがおすすめ

クローラーラジコンバッグにはDODのソフトクーラーバッグがおすすめ

クローラーラジコン きほんのき

クローラーラジコンを外に持ち出す時に、ラジコンを保護できるけれどラジコンバッグぽっく見えなくて、大きすぎず小さすぎないラジコンバッグになるものを探していて、やっと理想形に近いバッグに出会えました。

ミニッツ4x4のサーボをSCX24用サーボに交換

ミニッツ4×4のサーボをSCX24用サーボに交換

シャーシのカスタム(MINI-Z)

ブラシレスモーター化の時に交換したBOLTサーボが当然暴走するようになり故障してしまったのですが、BOLTサーボは廃盤で在庫を持っているショップもないので、一時的にノーマルサーボに戻していました。一度社外サーボを経験してしまうとノーマルサーボで満足できなくて、再度ミニッツ4×4で使えるサーボを探すことに。

MN-78に自作ナンバープレートとナンバー灯LEDを追加

MN-78に自作ナンバープレートとナンバー灯LEDを追加

MN-78のカスタム

MN-78はスケール感を意識してカスタムしようと思っていたので、ナンバープレートを自作して、フォロワーさんに教えてもらったナンバー灯も追加してみることにしました。

DEERC MN-78にWPLホイール & タイヤを装着

DEERC MN-78をWPLホイール & タイヤに交換

MN-78のカスタム

塗装まで終わったMN-78ですが、もうひとつ改善したいのがノーマルタイヤでした。MN-78はJeepチェロキーモチーフのボディのわりに装着されているタイヤが薄いと感じてました。せっかくなら実車に近い厚みがあるタイヤに交換していきます。

DEERC MN-78のボディの外し方(塗装準備)

DEERC MN-78のボディの外し方(塗装準備)

MN-78のカスタム

急に思い立ってDEERCのMN-78を増車してしまいました。元々jeepチェロキーXJが大好きなのでボディは気に入ってるのですが、ノーマルのボディ色、黄色いウインカーレンズはなんとかしたい課題です。

TRX-4M LCGクローラー完成

TRX-4M LCGクローラー完成

TRX-4Mのカスタム

パーツからコツコツと組んでいたTRX-4M LCGクローラーがやっとこ完成しました。シェイクダウン寸前でのトラブル連発で時間がかかってしまいましたが、無事に走るようになりました。

ミニッツ4x4をINJORAの1インチタイヤに交換してみた

ミニッツ4×4をINJORAの1インチタイヤに交換してみた

足回りのカスタム(MINI-Z)

ミニッツ4×4特有のステアリング切れない問題の解決の為に、ガタ防止パーツをつけてみたり、サーボ交換してみたいしましたが、スッキリとは解決できていない状況でした。そこで以前交換したBFGoodrichのタイヤが太すぎる可能性を潰す為に、少し細身のタイヤに交換してみることにしました。