ALL ARTICLES

ミニッツ4×4のブラシレスモーターと社外サーボに交換した効果と変化
前回はブラシレスモーター化と社外サーボの交換方法を書いたら記事が長くなってしまったので、この記事で改めてどのような効果と変化があったかまとめてみます。

TRX-4M自作LCGクローラーのアクスル交換とメカ搭載
一度仮組みをしてみてミスチョイスだったことに気がついて買い直したパーツが届いたので、改めて組み付けました。そのままメカ類まで一気にやってしまいました。

TRX-4M自作LCGクローラーのボディ組み立て & 塗装
買い直したパーツが届くのを待つ間にボディの方を進めることにしました。今回使うのはVT3Kというアメリカのメーカーが作っているBUG(ビートル)ボディです。

ミニッツ4×4 社外サーボ交換とブラシレスモーター化のカスタム方法
YouTubeやインスタで観てから憧れだったけど、本当にそこまでやるか悩んでいたブラシレスモーター化と社外サーボ交換をやってみることにしました。メカ全乗せ替えとフレーム交換が必要な大改造になりますが挑戦してみます。

TRX-4M自作LCGクローラー 全体を仮組みしてみた
前回の続きで、ボディマウントを検討する為に全体を仮組みしてみることにしました。TRX4Mを組み上げるとどのくらいのサイズ感になるかとか、パーツ選びに間違いはないかとか、まずは全体を把握してみます。

TRX-4M自作LCGクローラー シャーシの組み立て
今回の自作LCGクローラーに使うのは、アメリカのDBRCというメーカーが作っているGila Monster Chassisというシャーシです。この前書いたVT3KのBUGボディはGila Monster Chassis用に設計されているので、迷うことなくこのシャーシに決めました。

TRX-4M LCGクローラーを自作してみる
TRAXXASのTRX-4Mは少し前から気になっていたのですが、ボディの決め手に至らず購入をずっと迷っていました。そんな時にVT3Kのボディを見つけて、興味があったLCGクローラーをパーツから組んでみることにしました。

ラジコン動画にDJI Osmo Mobile(OM6)ジンバルを使ってみたレビュー
ラジコンを始めた頃はここまで動画を撮ると思っていなかったので、iPhoneを小型三脚に取り付けて撮影をしていましたが、撮影の回数を重ねるうちにいろいろと不満がでてきました。そこでジンバルをリサーチしていくうちにDJI Osmo Mobile(OM6)が有力候補になり、最終的に購入しました。

城南島海浜公園のクローラーラジコンスポットに行ってみた
クローラーラジコンを買って初めての遠征(近所のスポット以外)に行ってみました。場所はネットで調べてて見つけた東京大田区の城南島海浜公園。持っていったのはいつものミニッツ4×4です。

ミニッツ4×4のベアリングをYeah Racing製に交換
たぶん最近発売になったと思われるYeah Racingのミニッツ4×4用のベアリングセットを購入してみました。どのくらいの効果があるのか半信半疑で装着してみたら、予想以上の効果が得られました。ギアボックスまで開けなければならないので少々ハードルが高いカスタムですがおすすめです。

2週連続のミニッツ4×4でロッククローリング
前の週に走らせた時にプロペラシャフトのトラブルで断念せざるを得なかった岩をアタックしてきました。ホームコースにしている公園にある5つの岩の最後の1つです。

ミニッツ4×4のアッパーリンクをYeah Racingのアルミ製に交換してガタつきを検証
フロントのガタ取りパーツを取り付けてから、走らせている最中に全くステアリングが切れない現象がたまに起きていたのですが、ガタ取りパーツがきつくてフロントダンパーの動きが悪くなっていることがわかりました。そこで前から試してみたかったYeah Racingのアルミ製アームに変えてみることにしました。

ミニッツ4×4 ラングラーをロッククローリングで走破性テスト
この前行った公園はそこまで厳しいセクションもなかったので、以前に走らせたことのあるロッククローリングができる公園に行ってみました。張り切って行ったのですが、思わぬハプニングでショートになってしまいましたがご覧ください。

WPL C74 JA11ジムニーをシェイクダウンしてみた感想
届いてから1ヶ月以上経ってたんですが、やっとWPLジムニーのシェイクダウンしました。というのもDJIのジンバルを購入したので、そのテストも兼ねて。

ミニッツ4×4のプロペラシャフトをイーグル模型のアルミ製に交換
以前にリンクロッドをハイクリアランスのタイプに変更したことで、プロペラシャフトが地面に直接接触してしまうのが心配だったのですが、外で走らせてみると案の定ダメージを受けていました。このままにしておくのも心配だったので、イーグル模型のアルミ製に交換しました。