SEARCH

ALL ARTICLES

カスタムしたFCX24 Power Wagonのシェイクダウン

FCX24 Power Wagonのシェイクダウン

クローラーラジコンであそぶ

一旦アフターパーツの交換も区切りがついたので、あまり暑くない日を狙ってPower Wagonをシェイクダウンしてきました。場所は新しく見つけた公園で、水が流れていない人工の川があってミニクローラーには丁度いい岩場になっています。

4WSクローラーラジコンの作り方をテストしてみた

4WS化したクローラーラジコンの作り方をテストしてみた

クローラーラジコン きほんのき

はじめて4WSのクローラーラジコンを見た時の衝撃は今でも覚えていますが、やっぱり一度はやってみたいと思ってしまいます。おおよそのやり方はネット検索でわかったので、手持ちのシステムで実現可能かテストしてみました。

FCX24にDJ CRAWLERの1インチタイヤとホイールを装着

FCX24にDJ CRAWLERの1インチタイヤとホイールを装着

足回りのカスタム(FCX24)

FCX24 Power Wagonのノーマルホイールとタイヤのバランスが気になってしょうがなかったので、1インチのボリュームがあるタイヤに交換してみました。これまではINJORAのタイヤを使うことが多かったので、今回はDJ CRAWLERのタイヤにしてみました。

MN-78のダンパーとリンクロッドを交換して足回りの固さ解消

MN-78のダンパーとリンクロッドを交換して足回りの固さ解消

MN-78のカスタム

ずっと気になっているMN-78の固い足回りの動き問題の続きです。前回はソフトスプリングを買って失敗したので、今回はダンパーを交換することにしました。

FMX24をハイクリアランスリンクロッドに交換 & ダンパー交換

FCX24をハイクリアランスリンクロッドに交換 & ダンパー交換

シャーシのカスタム(FCX24)

FCX24はポータルアクスルで元々の走破性が高いからハイクリアランスリンクロッドじゃなくてもよさそうだけど、ウエイトを追加して低重心化したいのでブラス製に交換することにしました。せっかくここまでバラすならとダンパーも交換しました。

FCX24の剛性が低いステアリングリンクをブラス製に交換

FCX24の剛性が低いステアリングリンクをブラス製に交換

シャーシのカスタム(FCX24)

YouTubeでいろいろと下調べしていた時に見つけた動画で、ノーマルのステアリングリンクの剛性が低いというのを見かけていたので早速交換してみました。アルミ製のステアリングリンクも売られていますが、ウエイトとしての役割も考えてブラス製にしました。

FCX24にフロントナックルウエイトの装着とその効果

FCX24にフロントナックルウエイトの装着とその効果

シャーシのカスタム(FCX24)

FCX24 Power Wagonのカスタムをどこから始めようか迷ったのですが、まずはフロント側にウエイトを積んで登りの走破性を上げることにしました。何種類かウエイトが売られていましたが、一番重量があるポータルアクスルのアウターハウジングを交換するウエイトにしました。

FCX24(FCX18)の舵角をアップさせる0円カスタム方法

FCX24(FCX18)の舵角をアップさせる0円カスタム方法

シャーシのカスタム(FCX24)

YouTubeなどでも紹介されているステアリングの舵角をアップさせるカスタムですが、超簡単だし0円でできるのでやっておいて損のないカスタムです。FCX24だけでなく同じアクスルが使われているFCX18でもできるカスタムになります。

ミニッツ4x4はINJORA ESCとノーマルモーターで社外サーボに交換可能

ミニッツ4×4はINJORA ESCとノーマルモーターで社外サーボに交換可能

シャーシのカスタム(MINI-Z)

INJORAのESCがミニッツ4×4のノーマルモーターでも使えると教えてもらったので、ブラシレスモーターとどのくらいの違いが出るかテストしてみました。登坂能力がアップするし、ノーマルでは使えないドラッグブレーキが効くようになるのもメリットです。

MN-78を370モーターとメタルギアに交換してみたら…

MN-78を370モーターとメタルギアに交換してみたら…

MN-78のカスタム

MN-78のトルクアップを狙って、ハイスピード370モーターとメタルギア & メタルギアボックスのセットを買ってみました。結果から言うと中華パーツの洗礼を受けた感じでしたが、経緯をまとめてみました。

ツクロウ室内クローラーコース

ツクロウの室内クローラーコース組立てキットを買ってみた

クローラーラジコンであそぶ

梅雨入り宣言が出たし、その後は猛暑予想で外に行ける機会が減りそうなので、室内クローラーコースを買ってみました。ツクロウというメーカーが販売しているセクションを買ってみました。

MN-78のESC・受信機の交換

MN-78のESC・受信機を交換してみようとしたら…

MN-78のカスタム

MN-78で使えるというアップグレードESC・送信機があったので買ってみました。MN MODELが製造しているものなので、大丈夫かなぁくらいの軽い気持ちで買ってみたのですが、以外な結末が待っていました。

ミニッツ4x4のオプションパーツからギアボックスを組み立てて交換

ミニッツ4×4のオプションパーツからギアボックス一式を組み立てて交換

MINI-Z 4x4 きほんのき

ミニッツ4×4をブラシレスモーター化したあたりからだと思うのですが、タイヤに強い抵抗が加わるとギアボックスの中で空転してしまっているような症状が出ていました。メタルギアボックスを使ってみたかったのですが、モーターのケーブルが干渉してしまうので断念して、純正ギアボックスとギア一式を新調してみることにしました。

ゆるりとMN-78 チェロキーで公園クルージング

ゆるりとMN-78 チェロキーで公園クルージング

クローラーラジコンであそぶ

最近はガチガチのロッククローリングよりも、ゆる〜くスケールクローラーを楽しむのがマイブームになってきています。近くでクローリングができる場所に少し飽きてきてしまったのもあるのですが、、、

ローダウン用ダンパーでミニッツ4x4を再セッティング

ローダウン用ダンパーでミニッツ4×4を再セッティング

シャーシのカスタム(MINI-Z)

フォロワーさんに教えてもらってからやってみたかったダンパーのセッティングがあったのですが、実現できそうなパーツを見つけたので購入してみました。今回買ったみたのは、ミニッツ4×4用のローダウンダンパーです。