SEARCH

ALL ARTICLES

久しぶりにミッキーロックでクローリング

久しぶりにミッキーロックでクローリング

クローラーラジコンであそぶ

やっと昼間でもそこまで暑くなくなってきたので、久しぶりにミッキーロックに行ってきました。前回に行ったのが5月だから、約4ヶ月ぶりです。今回はTRX-4MとFCX24の2台で出動しました。どちらも今後の課題が見つかり、まだまだ楽しめそうな感じです。

FCX24の不具合をスチールヘリカルギアに交換して解消

FCX24の不具合をスチールヘリカルギアに交換して解消

シャーシのカスタム(FCX24)

パーツが届いたので、この前のLC CUP前日のコソ練の時に発生したFCX24のリアアクスルの不具合を修理しました。不具合の原因はスパーギアの一部が削れていたことで、スチールギアに交換したことで、不具合は無事に解決しました。

ミニッツ4x4で公園クローリングしてきた

ミニッツ4×4で公園クローリングしてきた

クローラーラジコンであそぶ

久しぶりにミニッツ4×4を連れて、最近よく行ってる公園に行ってきました。ここのところFCX24を走らせてたスポットです。ミニッツ4×4の方はセッティングが固まってて、これ以上弄るところもなさそうだから遠ざかってましたが、久しぶりに走らせると楽しいです。

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24 Power Wagonのカスタムが落ち着いたのでまとめ

FCX24のカスタム

FCX24 Power Wagonのカスタムが一旦落ち着いたのでスペックまとめ。メインとなったのは4WS化と3Dプリンターで製作したオリジナルパーツです。ハイクリアランスで小回りが利くオールラウンダーを目指しました。

TRX-4Mにリミットストラップを装着してみた

TRX-4MにSCX24用リミットストラップを装着してみた

足回りのカスタム(TRX4M)

海外のSCX24界隈で使っている人が多いので気になっていたLGRPのLIMIT STRAPをTRX-4Mに装着してみました。パーツ自体はSCX24用ですが、サーボのサイズが同じTRX-4Mにも少しの加工で装着可能です。

Little Craftさん主催の大会「LC CUP 秋の陣 2024」に出場してきました

LittleCraftさん主催の大会「LC CUP 2024 秋の陣」に出場してきました

クローラーラジコンであそぶ

この前の週末はLittle Craftさん主催のクローラーラジコンの大会「LC CUP」に出場してきました。以前に「夏の陣」を観戦に行ってみて、「秋の陣」はエントリーするのを決めていたんです。

TRX-4Mをオーバードライブヘリカルギアに交換してみた

TRX-4Mをオーバードライブヘリカルギアに交換してみた

足回りのカスタム(TRX4M)

TRX-4Mのヘリカルギアを金属製のオーバードライブ比のギアに交換してみました。後輪よりも前輪の回転が早くなることにより、走破性アップとの話なので効果が楽しみでしたが、結果から言うと最大登坂角はプラス1度でした。

遠征先で川原クローリング with FCX24 Power Wagon

遠征先で川原クローリング with 4WS FCX24 Power Wagon

クローラーラジコンであそぶ

時間がだいぶ経ってしまいましたが、夏季休暇を利用してラジコン旅(と勝手に思ってるだけ)に行ってきました。
普段は自然のフィールドで走らせる機会が少ないので貴重なチャンスだし、4WS化したFCX24 パワーワゴンの外デビューでもありました。

FCX24 Power Wagonを4WSラジコンにしてみた

FCX24 Power Wagonを4WSラジコンにしてみた

シャーシのカスタム(FCX24)

4WS化の方法のテストがうまくいったので、FCX24 Power Wagonを4WS化していくことにしました。ショートホイールベースのFCX24をどこまで小回りがきくマシンにできるかという狙いです。

FCX24 パワーワゴンをINJORA 180モーターに交換する時の注意

FCX24 パワーワゴンをINJORA 180モーターに交換する時の注意

シャーシのカスタム(FCX24)

FCX24のノーマルモーターとノーマルESCはトルクもそこそこあって良かったのですが、この後の4WS化でESCを交換するので一緒にモーターもアップグレードすることにしました。Power Wagon対応と書いてあったから買ってみたのに、思わぬ落とし穴がありました。

3Dプリンターでラジコンパーツの自作はじめました

3Dプリンターでラジコンパーツの自作を始めてみた感想と必要だった物

クローラーラジコン きほんのき

前からずっと興味があった3Dプリンターを遂に購入してしまいました。オークションとかメルカリで3Dプリンター品を購入することはあったけれど、欲しいパーツが見つからなかったりするので、それなら作っちゃうかって軽いノリで始めちゃいました。

FCX24のプロペラシャフトを金属製シャフトに交換

FCX24のプロペラシャフトを金属製に交換してシャフト抜けを防止できるか

シャーシのカスタム(FCX24)

公園で岩場を走らせていた時に、岩と岩の間にタイヤがスタックしたところから脱出しようとしたら、タイヤがロックしてプロペラシャフトが抜けてしまうことがありました。少しでも改善できればと思ってINJORAの金属製シャフトに交換しました。

TRX-4MをINJORA XHXピンタイヤに交換

TRX-4MをINJORA XHXピンタイヤに交換してみた効果

足回りのカスタム(TRX4M)

以前にシリコンインナーを装着してみたのですが、縦方向にほとんど潰れずシリコンインナーの恩恵が少ないなと感じていたのですが、公式の商品説明にXHX PINタイヤとの相性が良いと書いてあったので交換してみることにしました。

FMS FCX24にリアストローク延長パーツを装着

FCX24にリアストローク延長パーツ(ストロークエクステンションリンク風)を装着

シャーシのカスタム(FCX24)

前から気になっていたリアストロークを延長するパーツを購入してみました。Power Wagonの足上げは悪くないのですが、テレインを走行していて三輪になってしまう場面が減らせないかというのが狙いです。タミヤ CC01のストロークエクステンションリンクと同じ働きをするパーツです。

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

Power Wagonではじめてのウェザリング塗装に挑戦

ドレスアップ / ボディーのカスタム(FCX24)

Power Wagonのレトロの雰囲気は、ピカピカのボディよりボロ感があった方が似合うかなぁと思って、はじめてのウェザリング塗装に挑戦してみました。やり方はYouTubeとかネット検索で見様見真似ですが、なんとなくそれっぽく仕上がりました。