SEARCH

ALL ARTICLES

サーボとステアリング周りの組み付け

C1クローラーにサーボとステアリング周りの組付け

シャーシのカスタム(C1クローラー)

追加で注文していたパーツも届いたので、サーボとステアリング周りを組み付けていくことにします。各ロッドの長さ合わせが苦労しました。

C1クローラーのボディーマウントを自作してみる

C1クローラーのボディーマウントを自作してみる

シャーシのカスタム(C1クローラー)

ボディーのマウント方法もかなり悩みました。最初はマグネットマウントにしようと思っていたのですが、C1クローラーをやっている人たちの話を聞くと「重くなる」ということなので、多くの人がやっているというボディの側面で固定する方法にすることにしました。

C1クローラーにホイールとタイヤの組み込み

C1クローラーにホイールとタイヤの組み込み

足回りのカスタム(C1クローラー)

前回の記事を書いた時に問題が発覚したドライブシャフトの再注文分を待つ間に、ホイールとタイヤを組み立ててみます。ホイールはある程度決まっていたのですが、タイヤ選びに悩みました。

C1クローラーに駆動系パーツの組付け

C1クローラーに駆動系パーツの組付け

シャーシのカスタム(C1クローラー)

前回はポータルアクスルとダンパーの取り付けまで終わったので、次はギアボックスとドライブシャフトを組み付けていこうと思います。このあたりのパーツもどれを買っていいのかがわからず悩みました。

ミッキーロック

イベントに行けなかった反動でミッキーロック

クローラーラジコンであそぶ

C1クローラーを組むことにしてから1/10スケールのコンペやイベントに興味があったのでGEISHA RACINGさんのイベントに行ってみようと思っていたのですが、前日から体調不良でやむなく断念。その反動でイベントの次の日にミッキーロックに行ってしまいました。

C1クローラーにポータルアクスルとダンパーの組付け

C1クローラーにポータルアクスルとダンパーの組付け

足回りのカスタム(C1クローラー)

前回シャーシとリンクロッドの仮組みまで終わったので、前後アクスルとダンパーを組み立てていこうと思います。この2つがどれを買えばいいのか一番迷ったかもしれません。正解なのかどうなのかはわからないので、とりあえず組み上げて走らせてみてから考えますw

C1クローラーを自作してみる(シャーシ編)

C1クローラーを自作してみる(シャーシ編)

シャーシのカスタム(C1クローラー)

前から何人かの方に1/10スケールのクローラーを勧められていてずっと迷っていたのですが、いよいよかなって思えることが続いたので、1/10スケールを始めてみることにしましたこれだって決めれる一台がなかった中、C1クローラーの衝撃的な走破性を目の当たりにしてしまい、自分も作ってみたくなりました。

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX4M LCG Crawlerのカスタムまとめ

TRX-4Mのカスタム

セッティングがひとまず落ち着いた感じだし、一度TRX4Mのカスタムについてまとめてみようと思います。RTRを買わずに最初からパーツ組みしてしまったので、TRAXXAS純正パーツはありません。

ラジコンの4輪で測定できるハカリ「X WEIGHT GAUGE」を買ってみた感想

ラジコンの4輪で測定できるハカリ「X WEIGHT GAUGE Air」を買ってみた感想

クローラーラジコン きほんのき

これまでは一般的なキッチンスケールやスーツケース用の吊り下げ式ハカリで重さを測っていたのですが、もっと手早く手軽に測定できるようにしたいと思って、ラジコン専用のハカリを買ってみました。G-FORCEから販売されているX WEIGHT GAUGE(クロスウエイトゲージ) Airを購入してみました

LittleCraftさん主催のLC CUPで2位に入賞しました

LittleCraftさん主催のLC CUPで2位に入賞しました

クローラーラジコンであそぶ

前回参加した「LC CUP 2024 秋の陣」に続いて、今季最終戦となる「冬の陣」にも出場してきました。結果から書いてしまうと、目標だった表彰台入りができて2位に入賞しました。

FCX24にSCX24用サーボを流用する時の注意点

FCX24にSCX24用サーボを流用する時の注意点

シャーシのカスタム(FCX24)

FCX24用として販売されている社外サーボの選択肢は多くないですが、SCX24用を流用することでその選択肢は大きく広がります。SCX24用サーボを購入する時に注意することをまとめてみました。

クローラーラジコンのイベント「行こうぜ城ヶ島」に参加してきました

クローラーラジコンのイベント「行こうぜ城ヶ島」に参加してきました

クローラーラジコンであそぶ

過去に何回か開催されていて気になっていたクローラーラジコンのイベント「行こうぜ城ヶ島」に参加してきました。午前と午後にゆるいコンペが開催されたり、コンデレがあったりしますが、基本は自由に楽しんでOKなイベントです。城ヶ島は楽しすぎるクローラーラジコンのフィールドでした。

長すぎるサーボコネクターの配線を短くする方法

長すぎるサーボコネクターの配線を短くする方法

クローラーラジコン きほんのき

ずっと気になっていた長すぎるサーボの配線を短くしてスッキリさせることにしました。電子工作は初心者なので少し緊張しましたが、ネット情報を元にしてやってみました。

LittleCraft RCクローラーパークまで遠征してきた

LittleCraft RCクローラーパークまで遠征して新しいセッティングを試してきた

クローラーラジコンであそぶ

LC CUP 秋の陣から早くも1ヶ月が経ち、11月の冬の陣に向けて新しいセッティングを試したかったので、LittleCraftさんまで遠征してきました。今回もTRX-4MとFCX24の2台体制で出動です。

TRX-4MをFuritekの2in1ブラシレスモーターに交換してみた

TRX-4MをFuritekの2in1ブラシレスモーターに交換してみた

シャーシのカスタム(TRX4M)

いずれはTRX-4Mをブラシレスモーター化したいと考えていたのですが、選択肢がいろいろある中で決めかねているうちに時間だけが流れてしまっていました。そんな中、今使っているGila Monsterシャーシの本家インスがきっかけとなって選択肢はFuritekに絞られたので、いざブラシレスモーター化となりました。