SEARCH

ALL ARTICLES

TRAXXASのRTR(完成車)を買わずにTRX4Mを始める方法

TRAXXASのRTRを買わずにTRX4Mを始める方法

TRX-4Mのカスタム

TRX4Mに限らずですが、本格的にロッククローリングをやったりコンペ車を作ろうとした時に、RTR(完成車)からカスタムしていくとどこかで壁に当たります。その結果、ほとんどのパーツを交換する結果になります。最初からその方向でいきたいならば、RTRを買わずにパーツを集めて組み上げる方法もあるので紹介します。

裏LC CUP スモールクラスに出場してきました

裏LC CUP スモールクラスに出場してきました

クローラーラジコンであそぶ

LittleCraftさんで行われた「裏LC CUP」のスモールクラスに出場してきました。前日から雪 or 雨予報で開催が危ぶまれましたが、雨がやむのを待って予定の1時間遅れで無事開催されました。

ミニクローラー用にラジオペンチ形プライヤー「ラジぷら」を買ってみた感想

ミニクローラー用にラジオペンチ型プライヤー「ラジぷら」を買ってみた感想

クローラーラジコン きほんのき

一般的なタイプのラジコン用プライヤーは持っていたのですが、1/10スケールに合わせたサイズなのでミニクローラーでは使えない場面も度々ありました。Xのライムラインに流れてきたラジオペンチ形プライヤー「ラジぷら」を買って試し […]

クローラーラジコンのタイヤにエア抜き穴を開けてみた

クローラーラジコンのタイヤにエア抜き穴を開けてみた

クローラーラジコン きほんのき

GEISHA RACINGさんのコンペレギュレーションが変更になり、C1クラスで禁止されていたタイヤの加工がエア抜き穴だけ解禁されました。前から気になっていたエア抜き穴を開けるカスタムをこの機会にやってみることにしました。

「浜町ロック」で緩めのクローリングとトレイルラン

「浜町ロック」でゆるめのクローリングとトレイルラン

クローラーラジコンであそぶ

近いから気になっていたけど機会がなかなか合わなかった浜町ロックに行ってみました。事前にミニクローラーの方がいいと教えてもらってたので、TRX4 MとFCX24を連れて行きました。

TRX4Mのリア側ロアリンクを逆付けしてクリアランスUP

TRX4Mのリア側ロアリンクを逆付けしてクリアランスUP

シャーシのカスタム(TRX4M)

スキッドプレートに角度がついているシャーシで腹下のクリアランスを稼ぐのに有効なTIPSをご紹介。流行りのダブルベンドリンクが手に入れば早いのですが、日本在住だと手に入れにくかったりするので、こちらの方法が手っ取り早いです。

【初心者向け】クローラーラジコンに使うダンパーオイルの選び方

【初心者向け】クローラーラジコンに使うダンパーオイルの選び方

クローラーラジコン きほんのき

ネットでいろいろ調べてダンパーオイルについて書かれたサイトやブログを見つけたのですが、解説はあっても「好みで」とか「セッティング次第で」みたいな書き方で「最初の取っ掛かり」について書かれているページがなかったので、自分なりの「取っ掛かり」を記事にしてみました。

C1クローラーのINJORAのタイヤとタイヤインナーに交換してみた

C1クローラーをINJORAのタイヤとタイヤインナーに交換してみた

足回りのカスタム(C1クローラー)

どれがいいかわからなかったので値段優先で購入したタイヤのグリップが微妙なので、替えたいと思っていたところにINJORAから新しいタイヤが発売されたので交換してみました。タイヤインナーもスポンジからシリコンインナーにアップグレードしました。

ミッキーロックでタイヤテスト中心のクローリング

ミッキーロックでタイヤテスト中心のクローリングしてきた

クローラーラジコンであそぶ

C1クローラーのタイヤ交換をして、TRX4Mの方はタイヤチューニングをしたので、テストを兼ねてミッキーロックに行ってきました。

INJORA Jeep Cherokeeボディのドアミラーが折れたのでゴム製に交換

INJORA Jeep Cherokeeボディのドアミラーが折れたのでゴム製に交換

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

先月のコンペで左側のドアミラーを折ってしまったのですが、スペアに使えそうなものが見つかったので買ってみました。CChandというメーカーのパーツで、若干サイズが違ったけれど装着することはできました。

C1クローラー用のルーフラックを3Dプリンターで製作

C1クローラー用のルーフラックを3Dプリンターで製作

ドレスアップ / ボディーのカスタム(C1クローラー)

C1クローラーコンペでは「スケールポイント」というルールがあって、特定の条件を満たすと有利なポイントからスタートすることができます。ルーフラックもそのひとつなのですが、今使っているボディに合いそうなのが見つからなそうだったので自作することにしました。

TRX4MにLEDロックライトを装着してみた

TRX4MにINJORAのLEDロックライトを装着してみた

ドレスアップ / ボディーのカスタム(TRX4M)

以前から密かに憧れていたロックライトをTRX4Mに装着してみることにしました。
走りには直接関係ないけれど、薄暗いところで動画を撮ったときに映えるんですよね。

クローラーのタイヤの角をトリミングしてグリップ力の改善をしてみる

クローラーのタイヤの角をトリミングしてグリップ力の改善を試してみる

クローラーラジコン きほんのき

アメリカのミニ / マイクロクローラー界隈で増えているタイヤの角をトリミングする加工を試してみました。角を落とすことでサイドヒルに強くなるらしいので、半信半疑ですがやってみます。

クローラーコンペのゲートマーカーを無料3Dデータで自作してみた

クローラーコンペのゲートマーカーを無料3Dデータで自作してみた

クローラーラジコン きほんのき

普段の練習用にコンペで使うゲートマーカーが欲しいなぁと思っていたのですが、とりあえず2つだけあれば大丈夫そうなので、無料の3Dデータをダウンロードして自宅の3Dプリンターで出力してみることにしました。

2025年は川本ロックでクローリング初め

2025年は川本ロックでクローリング初め

クローラーラジコンであそぶ

せっかくの年末年始休みなので普段行かないスポットに行ってみようと思い、2025年の走り初めは川本ロックに行ってみました。鉢形ロックと迷ったのですが、この前C1ならば川本の方が良いと勧めてもらったので、こちらにしました。