ALL ARTICLES

WPL C74 JA11 ジムニーを納車しました
ラジコンを始めて1ヶ月半くらいなのですが、早くも2台目を増車してしまいましたw買ったのは「WPL C74 JA11 ジムニー」でラジコンに興味を持ったキッカケにもなった一品。第3次予約販売のお知らせメールが届いて我慢できませんでした(汗

取付穴のないプロポにストラップを取り付けるオススメの方法
ミニッツ4×4の純正プロポにはストラップ取付穴がないので、外で撮影する時に意外と不便な場面が多かったんです。ネットで調べたらプロポに取付金具を追加するやり方などは出てきたのですが、プロポ側の加工はなるべく避けたい。そこで思いついたのがこの方法でした。

ミニッツ4×4のメインフレームをイーグル模型のグラファイト製に交換して低重心化できるか
どこかでフレームを軽量化すると低重心化して安定感が増すっていうのを読んだ記憶があり、イーグル模型から販売されているグラファイト製強化フレームに交換してみることにしました。一見するとハードルが高そうなメインフレーム交換ですが、やってみると意外と簡単でした。

ミニッツ4×4でゆる〜くクルージングを楽しんできました
前から気になっていたスポットがあったのですが、とにかく昼間は人通りが多い場所で、ラジコンなんて走らせていたら変な目で見られたり警備員が来ちゃいそうなので躊躇していました。でも、いい路面なんですよ。試しに週末の朝の早い時間帯に行ってみたら人通りが少なかったので、手早く撮影して撤収しましたw

京商のウエイト付INTERCOタイヤ(MXTH003HW)とウエイトなし(MXTH003B)の比較
この前0.7インチタイヤの取り付けに失敗してタイヤが1本足りなくなってしまったので、京商のウエイト付INTERCOタイヤ(MXTH003HW)を買ってみることにしました。重さや装着感など比較しました。

京商のミニッツ4×4用オプションホイールに0.7インチ社外品タイヤは使えない
ホイールのインチアップをしないで使えそうなタイヤを探していて見つけてしまったんです。そこで京商のホイールを測ってみると、あわよくば装着できそうなサイズ感じゃないですか!人柱になる覚悟でタイヤを取り寄せて試してみました。

はじめてのラジコンをミニッツ4×4に決めた理由
ミニッツ4×4 ラングラーを買って、ドはまりして1ヶ月くらいが経ちました。まるっきり知識はないし、周りにラジコンやってる友人もいなかったので、全部が手探りでのスタートでした。最終的にはミニッツ4×4に決めたのですが、そこに至るまでのおはなしです(雑談)

クローリングスポット盛りだくさんの公園でミニッツ4×4
下見に行った時からミニッツ4×4を走らせたら面白いと確信していた公園があったのですが、ある程度安定して走れるようにしないと厳しそうだなと思って先日まで取ってありました。前後にウエイトを装着して安定感が増したので、満を持してアタックです。

ミニッツ4×4のサーボのセンター出しと左右の舵角調整をしてステアリング問題の解決はできる?
ダンパーが沈みきった時にタイヤが曲がる悩みをXでポストしたところ、京商さんが公開しているメンテナンス動画を教えて頂いたので、さっそくサーボのセンター出しと左右の舵角を調整してみました。

ガンダムマーカーでラングラーボディの墨入れをやり直し
以前にミクロンラインテープで墨入れしたラングラーのボディなのですが、遊んでいるうちにミクロンラインテープが剥がれてきてしまって「ぺろ〜ん」となっているのが気になっていたので、ガンダムマーカーで修正することにしました。結果から言うと、こちらの方が簡単で楽ですね。

ミニッツ4×4のノーマルダンパーを分解してグリスアップ
取り寄せを頼んでいる社外ダンパーが全然届かないので、取り急ぎノーマルダンパーをグリスアップして「ぽよんぽよん問題」を改善できないか試してみました。グリスアップしてみると改善できている様子があるので、ダンパー交換の前にまず試してみるのもオススメです。

ミニッツ4×4 ラングラーのサイドマーカー自作 & フォグランプのLED追加
この前、デイライトが完成した時に急遽追加を決めたフォグランプのLED化ですが、更に追加でサイドマーカーも自作してみようと思ってしまい、LEDライトユニットをメルカリで追加オーダーしました。

アクスルキャップを真鍮製に交換してリア側にもウエイトを追加
フロント側を交換すると、リアもやりたくなるのが性なわけでw この前リサーチして京商に決めたので、ブラスリアアクスルキャップ(MXW004)を買いました。交換後の動画も撮ったので載せておきますね。

歪ませてしまったステアリングリンケージをイーグル模型のアルミ製に交換
この前走らせていた時、左にステアリングが全然切れていないことに気が付きました。実はメタルハブに交換した時、ネジの締め付けを失敗して歪ませてしまってたんです、、

ミニッツ4×4 ラングラーのフロントフェンダーデイライトを自作して取り付け
ヘッドライトのイカリングLEDと合わせて自作したかったのが、Wranglerの実車で搭載されているフロントフェンダー上のデイライトなんです。この2つが揃うと実車っぽさが出るかなぁと思って。電子工作が超初心者でもジタバタしたら何とか自作できました。